富山県議会議員 かくま正一(まさかず)

今と明日に責任を持つ政策
ご意見・お問い合わせ
  • ホーム
  • ごあいさつ 私の取組課題
  • プロフィール
  • かくまブログ
  • お知らせ

かくまの政策

 北陸新幹線が富山・金沢まで開業し3年半が経過しました。大交流時代の幕開けとも言える人々の活発な交流が見られます。それは、外国人観光客の増加や本社機能の富山県への移転等とてもダイナミックなものです。富山県の有する豊かで多様な価値を活かす時が来ました。県民の皆様と共に、県・市町村・企業・団体が一体となってこのチャンスを活かしましょう。
 一方、人口減少問題が、地方の持続可能性の問題として現実化してきました。少子化・子育て支援対策に加え、移住・定住対策、地方大学の魅力化による若者の定着対策等の強化が必要です。また、過疎が進む集落を支援する中山間地域対策に本腰を入れなければなりません。
 私は、このような時代認識を持って、一つ一つの課題に全力で取り組み、「活力ある新川を 元気ある富山県を」つくり次代に引き継いでまいりたいと思います。

そのため、3つの重点政策
「活力と魅力ある地域づくり」
「安心・安全な社会づくり」
「地域を担い、将来を担う人づくり」
を柱に、そして皆様との対話を大事にして、渾身の努力をしてまいる所存です。

活力と魅力ある地域づくり

  • 農林水産業の振興…担い手の育成、6次産業化の推進、販路開拓支援、農業生産基盤の整備等
  • 中小企業の振興…事業承継の支援、人手不足対策の強化等
  • 北陸新幹線の大阪までの早期開業
  • 広域観光・国際観光の推進
  • 地元雇用と税収増につながる企業立地の促進
  • あいの風とやま鉄道の利便性向上と経営安定への支援
  • バス等公共交通の充実
  • 移住・定住施策の推進
  • 中山間地域の振興と集落活動支援の充実
  • 小水力発電等再生可能エネルギー活用の推進

安心・安全な社会づくり

  • 医師、看護師の確保並びに福祉人材の確保
  • 健康寿命の延伸と地域包括ケアシステムの整備推進
  • 地域医療ビジョンに沿った公立病院の機能充実
  • 子育て支援策の充実
  • 障害者の権利を守り、自立を支える施策の推進
  • 居住外国人との共生社会の確立
  • 道路、海岸、河川、砂防、治山等防災安全対策の強化
  • 集中豪雨や猛暑等異常気象への備えの強化
  • 特殊詐欺や悪質商法に対する対策強化
  • 鳥獣被害対策の強化

地域を担い、将来を担う人づくり

  • ふるさと教育の推進
  • 規範意識を養う教育の推進
  • 挑戦する心やコミュニケーション力を養う教育の推進
  • ICT教育環境の整備充実…電子黒板、タブレット端末、デジタル教 科書等を用いた授業
  • グローバル人材の育成
  • 地方創生に資する高校教育の推進
  • 生徒の多様な悩みに対応し、教師の負担軽減につながるスクールソーシャ ルワーカー等の配置の充実
  • 特別支援教育の一層の充実
  • 不登校、ひきこもり、発達障害児者等の社会生活上困難を有する子ども・若者の就学・就労支援の充実
  • 科学技術や文化、スポーツの振興

長期構想

富山県と長野県を結ぶ北アルプス横断道路構想の推進

  • かくま通信
  • facebook
  • 富山県議会
  • 自民党 富山県連
ページトップヘ
かくま正一講演会事務所
〒939-0742 富山県下新川郡朝日町沼保977-1
TEL : 0765-82-1333 FAX : 0765-82-2113
E-mail : masakazu@kakuma.net
  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 私の取組課題
  • かくまブログ
  • かくま通信
  • ご意見・お問い合わせ
  • サイトポリシー
Copyright(c) 2014 masakazu-kakuma. All rights Reserved.