富山県議会議員 かくま正一(まさかず)

今と明日に責任を持つ政策
ご意見・お問い合わせ
  • ホーム
  • ごあいさつ 私の取組課題
  • プロフィール
  • かくまブログ
  • お知らせ

黒部笑福学園スタッフブログ

子どもの自己肯定感について学ぶ

(2019/12/12)
カテゴリー:その他

12月10日、朝勉強会を自民党県連会館で行った。テーマは、「幼少期の逆境体験を抱える子どものケアについて」。講師は、真生会富山病院心療内科部長の明橋大二氏。自民党政調会子どもPTの調査活動の一環。学んだキーセンテンス。

  1. 0~3歳の自己肯定感が土台。その上で、しつけ(3~6歳)、勉強(6歳~)が身につく。体罰はこの土台を破壊してしまう。
  2. 体罰禁止法の制定は、体罰に替わるしつけの啓発とセットでなければならない。
  3. 子どもの自己肯定感を育むためには、①スキンシップ、話しを聞く②ほめる③ありがとうの言葉。
  4. 子どもの権利条約-1989年国連で制定、日本は1994年批准。世界の今と未来を担う子どもをこれからどう育むのか、世界の英知を集めて作られたグローバルスタンダード。

◎子どもにとって最も良いことを。(子どもの最善の利益:第3条)

①生きる権利 ②育つ権利 ③守られる権利 ④参加する権利

講師の明橋大二氏

 

  • 最近のブログ

    • 障害のある人の美術作品に心打たれる
    • 国道8号城山トンネル、横尾トンネルの新規建設に向けた取組み
    • 経営企画委員会で質問
    • 第88回自由民主党大会にオンライン参加
    • 子どもの権利のための支援を願って
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • その他
  • かくま通信
  • facebook
  • 富山県議会
  • 自民党 富山県連
ページトップヘ
かくま正一講演会事務所
〒939-0742 富山県下新川郡朝日町沼保977-1
TEL : 0765-82-1333 FAX : 0765-82-2113
E-mail : masakazu@kakuma.net
  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 私の取組課題
  • かくまブログ
  • かくま通信
  • ご意見・お問い合わせ
  • サイトポリシー
Copyright(c) 2014 masakazu-kakuma. All rights Reserved.