富山県議会議員 かくま正一(まさかず)

今と明日に責任を持つ政策
ご意見・お問い合わせ
  • ホーム
  • ごあいさつ 私の取組課題
  • プロフィール
  • かくまブログ
  • お知らせ

黒部笑福学園スタッフブログ

6月県議会、自民党代表質問を行う

(2017/06/16)
カテゴリー:その他

6月13日、県議会で自民党代表質問を行いました。項目は以下の通りです。

平成29年6月定例会 代表質問項目

Ⅰ 地方創生の深化に向けた取組みについて

1 新総合計画の策定について【知事】

2 県の財政運営について【経営管理部長】

3 富山県美術館について【知事】

4 県内中小企業の事業承継問題について【商工労働部長】

5 働き方改革等について

(1) 長時間労働の是正等について【知事】

(2) 建設業の働き方改革等について【土木部長、農林水産部長】

6 立山黒部の世界ブランド化について【知事】

7 富山湾を活用した施策の推進について【知事】

8 豊かな森づくりと林業の振興について【知事】

9 中山間地域の振興について【知事】

10「富富富」の品質向上等について【農林水産部長】

Ⅱ 安全・安心な暮らしの実現について

1 地域におけるバス路線等生活路線の確保について【観光・交通・地域振興局長】

2 富山物質循環フレームワークについて【生活環境文化部長】

3 北朝鮮情勢に関する危機管理について【総合政策局長】

4 弥陀ヶ原火山噴火への備えについて【総合政策局長】

5 がん対策推進計画の施策効果の検証と進捗管理について【厚生部長】

Ⅲ 明日を拓く人づくりについて

1 県立高校の再編について【知事】

2 教員の過重労働改善と健康管理について【教育長】

3 特別支援教育の充実について【教育長】

Ⅳ 憲法改正について

1 憲法改正について【知事】

                   

この中で、特に力を入れたのは、中山間地域の振興と県立高校の再編議論の2点です。

知事は、中山間地域振興対策については、「自民党議員会が条例化に取り組むなら協力したい」と、また、高校再編議論については、「県下4学区で県教育委員会が意見交換会を開催し、事情把握を丁寧に行ってもらいたい」と、それぞれ前向きな答弁をされた。

また、知事は、「他の北陸の県と比べても、富山は相当丁寧に議論を進めているのではないか」とも答弁。しかし、石川県の高校再編議論は平成19年、福井県は平成21年と24年です。安倍総理が地方創生を国のテーマとしたのは平成26年9月であり、それ以降の高校再編議論は、それ以前の議論と質的な変化があると思います。例えば、岩手県、岐阜県、島根県等は、ほぼ富山県と同時期に議論をはじめておりますが、各学区においてはもちろん、各高校を訪問し、極めて丁寧に意見交換や実情把握を行い、再編議論に反映しているのが実態です。

 

  • 最近のブログ

    • 造園業者の目 - 緑は無くてはならない社会インフラ -
    • 北朝鮮による拉致問題啓発の草の根活動
    • 山村の維持と多面的機能の発揮に向けて要望活動
    • 令和3年元旦
    • 自民党朝日町支部、令和3年度予算要望
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • その他
  • かくま通信
  • facebook
  • 富山県議会
  • 自民党 富山県連
ページトップヘ
かくま正一講演会事務所
〒939-0742 富山県下新川郡朝日町沼保977-1
TEL : 0765-82-1333 FAX : 0765-82-2113
E-mail : masakazu@kakuma.net
  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 私の取組課題
  • かくまブログ
  • かくま通信
  • ご意見・お問い合わせ
  • サイトポリシー
Copyright(c) 2014 masakazu-kakuma. All rights Reserved.