富山県議会議員 かくま正一(まさかず)

今と明日に責任を持つ政策
ご意見・お問い合わせ
  • ホーム
  • ごあいさつ 私の取組課題
  • プロフィール
  • かくまブログ
  • お知らせ

黒部笑福学園スタッフブログ

県議会次世代人材育成・確保特別委員会で質問

(2017/02/03)
カテゴリー:その他

1月31日、県議会次世代育成・確保特別委員会が開催され質問しました。

多くの業種での人手不足の状況や国全体のテーマである働き方改革等を念頭に置いて、質問を考えてみました。質問の要旨は次の通りです。

1.県内事業所の雇用者の長時間労働の実態はどうか。また、全国と比べてどうか。例えば、週60時間以上働く雇用者の割合などの指標

 

2.県内の雇用者の状況等について

① 県内の雇用者数の推移は、ここ数年どうか。

― 雇用者数 直近4年で250万人増加、という報道(日経H29.1.8)

② 県内の女性の働く人の数及び割合、また60歳以上の働く人の数及び割合は、どのように推移しているのか。

③ 女性の労働参加率をより上げるための方策について

ア.テレワークの現状と推進策を問う。

イ.事業所内保育所設置の現状と推進策を問う。

④ 60歳以上の労働参加率をより上げるための方策について問う

 

3.働き方改革の取組について

 まち・ひと・しごと創生本部事務局のH28.11.17付資料「地域アプローチによる働き方改革」によれば、各地域における働き方改革の今後の取組みとして、「地域働き方改革会議」を開催し、①地域ごとの少子化・働き方の特性・課題の分析、②働き方改革に向けた取組の検討、③地方創生推進交付金等を活用した働き方改革の取組を実施、とある。働き方改革の取組方針を問う。

 

答弁は、後日富山県議会HPに掲載されますから、ご参照ください。

 

 

 

  • 最近のブログ

    • 北朝鮮による拉致問題啓発の草の根活動
    • 山村の維持と多面的機能の発揮に向けて要望活動
    • 令和3年元旦
    • 自民党朝日町支部、令和3年度予算要望
    • SDGsに貢献する木質バイオマス発電視察
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • その他
  • かくま通信
  • facebook
  • 富山県議会
  • 自民党 富山県連
ページトップヘ
かくま正一講演会事務所
〒939-0742 富山県下新川郡朝日町沼保977-1
TEL : 0765-82-1333 FAX : 0765-82-2113
E-mail : masakazu@kakuma.net
  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 私の取組課題
  • かくまブログ
  • かくま通信
  • ご意見・お問い合わせ
  • サイトポリシー
Copyright(c) 2014 masakazu-kakuma. All rights Reserved.