富山県議会議員 かくま正一(まさかず)

今と明日に責任を持つ政策
ご意見・お問い合わせ
  • ホーム
  • ごあいさつ 私の取組課題
  • プロフィール
  • かくまブログ
  • お知らせ

黒部笑福学園スタッフブログ

県議会人材育成・確保特別委員会の開催

(2015/11/06)
カテゴリー:その他

11月6日、県議会次世代人材育成・確保特別委員会が開催されました。この特別委員会は、人口減少が進む中で、人材に関する諸課題を部局の垣根を超えて議論すために、本年5月に設置され、今回が第1回の開催です。

私は、3項目について質問いたしました。

1.県の人口ビジョンについて

2060年に806,000人の人口を維持するした。そのための前提をクリアすることは大変厳しいと思うが、それでも、石川県の人口ビジョンは、931,000を目指し、2010年と比べた人口減少率は富山より6%低い。

富山県も同程度の減少率の目標を設定し挑戦すべきでないのか。

 

2.特別支援教育について

障害を持つ児童生徒が将来自立し希望を持って人生を送れるよう、就学・就労の支援をしっかりすることが政治行政の責任である。そのための方策について問う。

 

3.医療・福祉・介護人材の確保について

(1)様々な分野で人材不足が言われているが、最も深刻なのは、高齢社会の進行に対応する分野であると思う。

2025年において、要介護認定者79,000人超(現在58,000人)、認知症患者66,000人(現在46,000人)と推計される。

それに対応するための介護職員数22,000人必要で7,000人を埋める必要、訪問看護ステーションで働く看護師の数は1.9倍必要、また認知症初期集中支援チームを率いる認知症専門医が不足している。 これらの人材確保にどのように取り組むのか。

 

(2)新川地域は県東部の県立高校に福祉科の設置を求めているが、真剣に検討すべきでないか。

 

以上の質問をしました。質問・答弁の詳細は、後日、県議会のホームページに掲載されます。

IMG_3841[1]

  • 最近のブログ

    • 北朝鮮による拉致問題啓発の草の根活動
    • 山村の維持と多面的機能の発揮に向けて要望活動
    • 令和3年元旦
    • 自民党朝日町支部、令和3年度予算要望
    • SDGsに貢献する木質バイオマス発電視察
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • その他
  • かくま通信
  • facebook
  • 富山県議会
  • 自民党 富山県連
ページトップヘ
かくま正一講演会事務所
〒939-0742 富山県下新川郡朝日町沼保977-1
TEL : 0765-82-1333 FAX : 0765-82-2113
E-mail : masakazu@kakuma.net
  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 私の取組課題
  • かくまブログ
  • かくま通信
  • ご意見・お問い合わせ
  • サイトポリシー
Copyright(c) 2014 masakazu-kakuma. All rights Reserved.