富山県議会議員 かくま正一(まさかず)

今と明日に責任を持つ政策
ご意見・お問い合わせ
  • ホーム
  • ごあいさつ 私の取組課題
  • プロフィール
  • かくまブログ
  • お知らせ

黒部笑福学園スタッフブログ

「元気とやま」むらづくり推進大会2015の基調講演に学ぶ

(2015/08/28)
カテゴリー:その他

8月27日、「元気とやま」むらづくり推進大会2015が富山国際会議場で開催された。

「利賀の地域資源を守って、活かす!山の資源価値と村の活力をアップ!」の演題で基調講演された、(一社)moribio森の暮らし研究所 代表理事の江尻 美佐子氏と同理事の江尻 裕氏の話は、科学的で且つ経済合理性がありとても勉強になった。

講演の中で「課題を解決するために私たちの3つの取組み」が紹介された。

1.広葉樹利用

2.木質バイオマス利用 - 利賀の木を利賀で活用す。、ただ、マキかチップかペレットか綿密な計画が重要

3.森の学校 - スイスのフォレスター(森林官)をモデル

・自然林を守って活かす森づくり(低木層、下層の活用)

・現場経験を重視

・所有者の資産価値を向上させる技量が問われる

 

また、森林の階層構造の活用として、次の例示があった。

  • 高木層  スギなど ex建築用材
  • 低木層  クロモジなど ex薬用酒
  • 下層   キイチゴなど exジャム

また、村づくりは国づくりだ、と強調された。都会にしろ、コンパクトシティにしろ、村とつながらなければ生きていけない。自信と誇りを持とう、と。実に良い話でした。

IMG_3220[1]

IMG_3224[1]

 

  • 最近のブログ

    • 新川選出県議による国道8号に係る要望活動
    • 障害のある人の美術作品に心打たれる
    • 国道8号城山トンネル、横尾トンネルの新規建設に向けた取組み
    • 経営企画委員会で質問
    • 第88回自由民主党大会にオンライン参加
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • その他
  • かくま通信
  • facebook
  • 富山県議会
  • 自民党 富山県連
ページトップヘ
かくま正一講演会事務所
〒939-0742 富山県下新川郡朝日町沼保977-1
TEL : 0765-82-1333 FAX : 0765-82-2113
E-mail : masakazu@kakuma.net
  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 私の取組課題
  • かくまブログ
  • かくま通信
  • ご意見・お問い合わせ
  • サイトポリシー
Copyright(c) 2014 masakazu-kakuma. All rights Reserved.