富山県議会議員 かくま正一(まさかず)

今と明日に責任を持つ政策
ご意見・お問い合わせ
  • ホーム
  • ごあいさつ 私の取組課題
  • プロフィール
  • かくまブログ
  • お知らせ

黒部笑福学園スタッフブログ

体罰に関する処分基準を見直す時でないか!!

(2015/02/27)
カテゴリー:その他

平成27年2月23日、私は、県議会教育警務委員会で、現行の教育委員会の体罰処分基準の見直しの必要性について、当局に質問した。その背景は、

平成25年に、県内の県立高校の男性教員が体育の授業中に、女子生徒の服装の乱れを注意する際、足を払い転倒させ、右手首をねん挫する全治1カ月のけがを負わせた。 これに対し、県教委は、懲戒処分より軽い訓告にした、という件。

これは、富山県の処分基準である、「原則として戒告。(注:懲戒処分は、免職、停職、減給、戒告の4種類)ただし、諸藩の事情を総合的に考慮し、加重又は軽減する」の、ただし書きを適用した事例である。

ところで、島根県、東京都、長崎県、広島県、栃木県、岐阜県等は、傷害、負傷、軽傷を負わせた教職員に対して、例外なく停職、減給、戒告と懲戒処分にしている。

本件の場合、1か月のけがにもかかわらず、訓告としたのは、ただし書きがある故である。このような事態において、果たして、故意の有無など他の要素を考慮するべきなのか、はなはだ疑問に思う。これでは、あってはならない体罰の抑止にはならないのではないか。

早急に、見直すべきであると思う。残念ながら、県教委はこのままで良いとの答弁であった。

  • 最近のブログ

    • 造園業者の目 - 緑は無くてはならない社会インフラ -
    • 北朝鮮による拉致問題啓発の草の根活動
    • 山村の維持と多面的機能の発揮に向けて要望活動
    • 令和3年元旦
    • 自民党朝日町支部、令和3年度予算要望
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • その他
  • かくま通信
  • facebook
  • 富山県議会
  • 自民党 富山県連
ページトップヘ
かくま正一講演会事務所
〒939-0742 富山県下新川郡朝日町沼保977-1
TEL : 0765-82-1333 FAX : 0765-82-2113
E-mail : masakazu@kakuma.net
  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 私の取組課題
  • かくまブログ
  • かくま通信
  • ご意見・お問い合わせ
  • サイトポリシー
Copyright(c) 2014 masakazu-kakuma. All rights Reserved.