新幹線・総合交通対策特別委員会が開催される
7月25日、「新幹線・総合交通対策特別委員会」が開催された。私は、次の点を質問又は確認した。
【1】北陸新幹線建設費の県の実質負担額はどれくらいか。
①北陸新幹線総事業費 178百億円
②本県事業費 72百億円
③県負担(1/3) 24百億円
貸付料による軽減でMAX2062億円
交付税措置が50%~70%ある。⇒実質1000億円以下となる。
【2】並行在来線泊駅から金沢方面の快速列車の運行計画について。
特急「おはようエクスプレス」の代替として快速列車を1往復運行する。これに加えて快速列車を運行するかは引き続き検討する。
【3】並行在来線黒部駅止まりのダイヤを泊駅まで延伸する事は、どうしても難しいのか。
黒部駅から泊駅まで5往復の延伸による、3セク会社の経費等に与える影響は、貨物線路使用料の減収で年1,800万円程度、運転士の人件費や動力費等の運行経費で年1,700万円程度の増加、合わせて、年3,500万円余りの負担増となる。
これを、利用者の増加で賄う事は極めて難しく、延伸は困難との回答に対し、利便性の向上の観点から引き続きの検討を要請した。