富山県議会議員 かくま正一(まさかず)

今と明日に責任を持つ政策
ご意見・お問い合わせ
  • ホーム
  • ごあいさつ 私の取組課題
  • プロフィール
  • かくまブログ
  • お知らせ

黒部笑福学園スタッフブログ

教育警務常任委員会で質問 -いじめ問題等-

(2013/06/27)
カテゴリー:その他

6月26日、教育警務常任委員会が開催され、次のような質問をした。

 

1.平成26年度教員採用試験の倍率が、平成3年の統計開始以降、初めて4倍を下回った事について
1)平成14年度は12.86倍であり、倍率の低下が著しい。この要因をどう分析しているか。
2)倍率の低下は、教員の質の低下につながることを懸念する声もあるようだが、どう考えているか。
3)志願者が増えるよう、教員の仕事の魅力をどのように高めていく考えか。
【質問のポイント】
私は、倍率の低さが教員の質の低下に直接つながるとは思わない。しかし、年年志願者が減り、倍率が下がると、いい人材が集まらないことが心配される。先生の仕事の魅力をどう高めるかが、これからの大きな課題だ。

 

2.いじめ防止対策推進法が6月に成立した事を受けて、県の対応方針を数点質した。
【質問のポイント】
いじめ発生の現状は、依然として多い(平成24年4月から7月の間に、小学校で162件、中学校で158件、高校で23件のいじめがあった)。いじめ発生時の学校、教育委員会、地方公共団体等の対応を明確にしたこの法律制定の意義は大きいと思う。ただ、この法律により、いじめ発生が防止されるわけではない。それは、社会のあり方、家庭教育のあり方にも関わる大きなテーマだ。
質問・答弁の詳細は、富山県議会のHPをご覧ください。

  • 最近のブログ

    • 北朝鮮による拉致問題啓発の草の根活動
    • 山村の維持と多面的機能の発揮に向けて要望活動
    • 令和3年元旦
    • 自民党朝日町支部、令和3年度予算要望
    • SDGsに貢献する木質バイオマス発電視察
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • その他
  • かくま通信
  • facebook
  • 富山県議会
  • 自民党 富山県連
ページトップヘ
かくま正一講演会事務所
〒939-0742 富山県下新川郡朝日町沼保977-1
TEL : 0765-82-1333 FAX : 0765-82-2113
E-mail : masakazu@kakuma.net
  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 私の取組課題
  • かくまブログ
  • かくま通信
  • ご意見・お問い合わせ
  • サイトポリシー
Copyright(c) 2014 masakazu-kakuma. All rights Reserved.