富山県議会議員 かくま正一(まさかず)

今と明日に責任を持つ政策
ご意見・お問い合わせ
  • ホーム
  • ごあいさつ 私の取組課題
  • プロフィール
  • かくまブログ
  • お知らせ

黒部笑福学園スタッフブログ

教育警務常任委員会の開催 -体罰問題等-

(2013/06/06)
カテゴリー:その他

6月5日、教育警務常任委員会が開催された。
私は、2点、取り上げた。

 

1.体罰について
【私の主張のポイント】
約1万人の教員の内、49人(0.5%)が体罰をしたとの調査結果(H24年度)が公表。その中には、複数回、体罰をした教員もいる。これは「再犯」ではないか。私の意見は、体罰は、指導力欠如の最たるもの、当該教員を徹底的に指導し、どうしてもダメなら教育界から退いてもらうしかない、という意見。処分より指導、検討委員会での検討より指導こそ大事だ。

 

2.教育委員会制度の改革について
【私の主張のポイント】
教育委員会のあり方として、素人でなく専門性の重視など見直すべき点はある。しかし、政府の教育再生実行会議が言うように、首長が教育長を任命し、教育長を首長の指揮監督下に置くという、改革提言には反対だ。万一の首長の出現に備えて、首長と教育との間には、制度的に一線を画すべきだ。その上で、首長が教育委員会と連携し、その識見に基づき、人づくり政策を実行することは大いに結構なことと考える。

 

当日、午後、4月に開校した「富山高等支援学校」を視察した。軽度の知的障害者の職業的自立を目指し、北陸初の学校として、高岡高等支援学校と共に開校。丁度、床クリーニングの実習と、木材加工の実習をしていた。15人通学し、魚津から2人いた。黒部以東の生徒にもこのような学びの機会があれば、生徒や親にとり幸せなのに、と思う視察であった。

  • 最近のブログ

    • 造園業者の目 - 緑は無くてはならない社会インフラ -
    • 北朝鮮による拉致問題啓発の草の根活動
    • 山村の維持と多面的機能の発揮に向けて要望活動
    • 令和3年元旦
    • 自民党朝日町支部、令和3年度予算要望
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • その他
  • かくま通信
  • facebook
  • 富山県議会
  • 自民党 富山県連
ページトップヘ
かくま正一講演会事務所
〒939-0742 富山県下新川郡朝日町沼保977-1
TEL : 0765-82-1333 FAX : 0765-82-2113
E-mail : masakazu@kakuma.net
  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 私の取組課題
  • かくまブログ
  • かくま通信
  • ご意見・お問い合わせ
  • サイトポリシー
Copyright(c) 2014 masakazu-kakuma. All rights Reserved.