富山県議会議員 かくま正一(まさかず)

今と明日に責任を持つ政策
ご意見・お問い合わせ
  • ホーム
  • ごあいさつ 私の取組課題
  • プロフィール
  • かくまブログ
  • お知らせ

黒部笑福学園スタッフブログ

県議会農林水産委員会で質問

(2012/06/29)
カテゴリー:その他

6月26日、所属する農林水産委員会で質問した。

 

【質問内容1-食育推進について】

①平成24年度からスタートする「第2期県食育推進計画」で最も力点を置くのはどの点か。
②県内市町村食育推進計画の策定の進捗状況はどうか。

《この質問の狙い》
①→第1期5カ年計画(H18~H22)では、食育への関心が高まり、また子供の朝食欠食率が下がるなどの成果があったが、大人の朝食欠食割合が多いことやカロリーやバランスを考える食事が増えていない等の課題が残った。この点をどう改善するかが次期計画のポイントとなると思う。
②→市町村において食育を推進するには、農林水産部門、教育部門、保健部門の横の連携をとり、体系的に目標を立てて取り組むことが重要で、そのためには、計画の策定が望まれる。現状は6つの市町村が未策定であり、県は、未策定の市町村から、何故できないのか、何が障害なのか等について丁寧にヒヤリングをし、強力に計画策定を指導、助言すべきと思う。

 

【質問内容2-都市・農山漁村交流について】
「都市との交流による農山漁村地域の活性化に関する条例」が施行され10年目に入った。これまでの事業の成果をどう見ているか、また今後どのような点に力点をおいて取り組む方針か。

《この質問の狙い》
条例施行からこの間、多くの予算が投入され多様な事業が展開されたが、条例の目的である、「農山魚村地域の活性化」が成ったとは言えない現状。一部の熱心な方々の取組みに終始している印象を持つ。もっと多くの県民が「農山漁村=田舎」の価値を知り田舎に目と足を向けてもらえるよう、10年を機に広く県民が参画する事業としていくべきである。

(質問と答弁の詳細は、富山県議会HPに掲載されますのでご参照下さい)

 

20120629 県議会農林水産委員会で質問

  • 最近のブログ

    • 造園業者の目 - 緑は無くてはならない社会インフラ -
    • 北朝鮮による拉致問題啓発の草の根活動
    • 山村の維持と多面的機能の発揮に向けて要望活動
    • 令和3年元旦
    • 自民党朝日町支部、令和3年度予算要望
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • その他
  • かくま通信
  • facebook
  • 富山県議会
  • 自民党 富山県連
ページトップヘ
かくま正一講演会事務所
〒939-0742 富山県下新川郡朝日町沼保977-1
TEL : 0765-82-1333 FAX : 0765-82-2113
E-mail : masakazu@kakuma.net
  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 私の取組課題
  • かくまブログ
  • かくま通信
  • ご意見・お問い合わせ
  • サイトポリシー
Copyright(c) 2014 masakazu-kakuma. All rights Reserved.