富山県議会議員 かくま正一(まさかず)

今と明日に責任を持つ政策
ご意見・お問い合わせ
  • ホーム
  • ごあいさつ 私の取組課題
  • プロフィール
  • かくまブログ
  • お知らせ

黒部笑福学園スタッフブログ

県議会農林水産委員会開催

(2012/06/13)
カテゴリー:その他

6月12日、県議会農林水産委員会が開催された。

当局から、この冬の豪雪により発生した、魚津市のりんごや朝日町の桃等の主枝の折損や果樹棚の倒壊などの被害に対する「果樹雪害緊急復旧対策支援事業」について報告があり、主枝の復旧や果樹棚の修復が行われることになった。3月22日の当委員会で私が取り上げ県に支援を要請した経緯があり、この事業により、被害果樹農家の意欲が増し産地の生産力が回復することを願う。

 

【私の質問要旨】

①国が3月30日に閣議決定した、新土地改良長期計画(H24~H28)は、今後の土地改良事業の実施目標や事業量をどのように定めているのか。また、この計画を受け、本県の土地改良事業を今後どのような方針で進めていくのか。
②県産コシヒカリの食味ランキングが近年「特A」にならず「A」の状態が続いている。一方で北海道や九州のコシヒカリが「特A」となっている。県産コシヒカリの「特A」復権に向けた取組みについて。

 

【午後からの委員会視察先】
①(株)ウ-ケ(入善町)→県産米を利用した無菌化包装米飯の製造
②深層水アワビ養殖施設(入善町)→海洋深層水をアワビ養殖に活用している施設
③(株)SS製粉(黒部市)→米粉専門工場(米粉パン、米粉ラーメンも製造)
④(株)K・MEAT(上市町)→イノシシなどの野生獣肉処理・加工施設

これらの施設はいずれも県や地元自治体の予算を活用した施設であり、そこで県産の物を消費者向けに加工や養殖や処理をしている。視察を通して、民間会社(団体)の経営努力や県予算の有効活用等について確認できたと思う。(質問及び答弁の詳細は、富山県議会HPに掲載されますのでご参照下さい)

  • 最近のブログ

    • 障害のある人の美術作品に心打たれる
    • 国道8号城山トンネル、横尾トンネルの新規建設に向けた取組み
    • 経営企画委員会で質問
    • 第88回自由民主党大会にオンライン参加
    • 子どもの権利のための支援を願って
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • その他
  • かくま通信
  • facebook
  • 富山県議会
  • 自民党 富山県連
ページトップヘ
かくま正一講演会事務所
〒939-0742 富山県下新川郡朝日町沼保977-1
TEL : 0765-82-1333 FAX : 0765-82-2113
E-mail : masakazu@kakuma.net
  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 私の取組課題
  • かくまブログ
  • かくま通信
  • ご意見・お問い合わせ
  • サイトポリシー
Copyright(c) 2014 masakazu-kakuma. All rights Reserved.