富山県日韓友好議員連盟で第16回目の韓国訪問-報告①
富山県日韓友好議員連盟は、5月29日から6月1日まで訪韓した。団員19人で私が団長を務めた。当連盟は、昭和63年から隔年で訪韓し韓国との草の根交流を続けてきた。今回が16回目。主な訪問先は、自治体国際化協会ソウル事務所、江原道知事、江原道議会議長、江原道万泉初等学校(英語授業)、韓日親善協会中央会、在大韓民国日本国大使館そして板門店共同警備区域視察。
【韓国の印象】
私が最後に韓国に来てから10年以上経っている。仁川国際空港そしてソウル市は堂々たる先進国、洗練された国際都市との印象を強くした。また、ホテル、機内、店、街中で接する韓国人の表情が柔和で言葉や接し方が丁寧になったなぁと感じた。韓流ブームや韓国の経済成長が良い意味で自信や余裕につながり、また日本との関係があらゆる分野で深化している表れなんだろうと思う。
【29日、自治体国際化協会ソウル事務所訪問】
安本俊夫所長のレクチャーで学んだ事
①基本情報として、合計特殊出生率:1.22(10年)、経済成長率:6.2%(10年、リーマンショック後、アジアで最も早く経済回復)
②ソウルから120kmに、世宗特別自治市を2012年~2014年にかけて建設。
2012年-環境部、農林水産食品部等移転
2013年-教育科学技術部、文化体育観光部、雇用労働部等移転
2014年-国税庁、消防防災庁等移転
(移転しない機関、大統領府、国会、最高裁、国防部等)
③国家財政:
●歳出の特徴‐防衛費が国家予算の15%を占める
●歳入の特徴‐国債の占める割合は、約10%
④ 普通の高校生の猛烈な1日
7:00学校に到着(朝の自由学習)→8:20英語聞き取り →8:30朝礼 →8:40~16:30授業→16:40~17:30補充授業 →17:30から8:30夕ご飯 → 18:40~20:30夜間自由学習→20:30~24:00読書室・予備校へ →24:00~25:30家に帰る・自習