富山県議会議員 かくま正一(まさかず)

今と明日に責任を持つ政策
ご意見・お問い合わせ
  • ホーム
  • ごあいさつ 私の取組課題
  • プロフィール
  • かくまブログ
  • お知らせ

黒部笑福学園スタッフブログ

自民党は政策が柱 -恒例の意見交換会

(2012/05/26)
カテゴリー:その他

5月25日、自民党政調会の5部会と各友好団体との懇談会を開催した。私は、福祉環境部会に所属している。この分野は、県民の暮らしや命に直結する分野であり、医師会、看護協会、栄養士会、手をつなぐ育成会、NPO法人脳外傷友の会等、14団体の皆さんと活発に意見交換を行った。その中で、思った事、学んだ事を記してみる。

 

① 介護、看護、医療等福祉の殆どの分野で人材不足が問題。いつもの事ながら、高齢社会の厳しい課題だ。
② アイバンク、移植推進財団、腎友会、脳外傷友の会において、コーディネ―ターの役割は、極めて大きく、その活動支援やその人材補充が切実な問題となっているとの事。
③ 市町村の事務がかなりあり、市町村によりサービスのバラツキがあるとの事。従って、市町村の自民党においてもこのような意見交換会を是非、やって欲しいとの要請があった。確かに、市町村においても議員から当局に問題提起をする事が大事。
④ 栄養士会には頑張ってもらいたい。先日の北日本新聞(H24.5.22)社説に、校舎に対する暴力行為(校舎の損壊)が富山県は、石川、福井に比し、突出して多いとの記事があった。幼児の頃からの食事に原因の一端がないのか、とても気になる。

 

その他にもいろいろ意見、要望があった。それに、誠心誠意応える努力をすることが自民党の責任だと思う。

 

20120526 恒例の意見交換会

  • 最近のブログ

    • 障害のある人の美術作品に心打たれる
    • 国道8号城山トンネル、横尾トンネルの新規建設に向けた取組み
    • 経営企画委員会で質問
    • 第88回自由民主党大会にオンライン参加
    • 子どもの権利のための支援を願って
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • その他
  • かくま通信
  • facebook
  • 富山県議会
  • 自民党 富山県連
ページトップヘ
かくま正一講演会事務所
〒939-0742 富山県下新川郡朝日町沼保977-1
TEL : 0765-82-1333 FAX : 0765-82-2113
E-mail : masakazu@kakuma.net
  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 私の取組課題
  • かくまブログ
  • かくま通信
  • ご意見・お問い合わせ
  • サイトポリシー
Copyright(c) 2014 masakazu-kakuma. All rights Reserved.