富山県議会議員 かくま正一(まさかず)

今と明日に責任を持つ政策
ご意見・お問い合わせ
  • ホーム
  • ごあいさつ 私の取組課題
  • プロフィール
  • かくまブログ
  • お知らせ

黒部笑福学園スタッフブログ

MOA議員連盟・明社会合同会議

(2012/05/26)
カテゴリー:その他

5月24日、MOA議員連盟・明社会合同会議を開催した。

当議員連盟と明社会の目指すところは、県民、国民が心身共に健康な日々を送り、健康な地域社会を形成する事。それに向かい、各自の立場で活動したり、協同で活動したりしている。本日の会議のテーマは、①県当局より「環境にやさしい農業」の推進について説明を受け質疑、②議員連盟の視察報告、③明社会よりMOA三大事業(健康医療、美術文化、自然農法)報告と意見交換。

 

【会議を終えての感想と今後の課題】

①特別栽培・有機農産物生産面積は僅か999ha(H22、県耕地面積の1.7%)。有機農業の推進には、市町村における推進体制の整備が必要。現在、富山市、滑川市、南礪市の3市のみ体制が整備済み。これを増やすには、県の働きかけや支援が大事。

②また、生産対策(技術、普及等)に加え、出口戦略として、流通対策、消費対策が重要。特に、如何にして消費者の関心、購買意欲を有機農産物に向けるか、これも県の「エコ農業推進方針」に、明記すべき事柄と思う。

③食育に対する市町村の取組みに温度差が依然としてあることは課題。早く全市町村に、食育推進計画が整備されるようにしなければならない。首長の責任は大きいと思う。

 

これらのことについて、私が所属する農林水産委員会等で、引き続き取り上げていきたいと思う。

 

20120526 MOA議員連盟・明社会合同会議

  • 最近のブログ

    • 造園業者の目 - 緑は無くてはならない社会インフラ -
    • 北朝鮮による拉致問題啓発の草の根活動
    • 山村の維持と多面的機能の発揮に向けて要望活動
    • 令和3年元旦
    • 自民党朝日町支部、令和3年度予算要望
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • その他
  • かくま通信
  • facebook
  • 富山県議会
  • 自民党 富山県連
ページトップヘ
かくま正一講演会事務所
〒939-0742 富山県下新川郡朝日町沼保977-1
TEL : 0765-82-1333 FAX : 0765-82-2113
E-mail : masakazu@kakuma.net
  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 私の取組課題
  • かくまブログ
  • かくま通信
  • ご意見・お問い合わせ
  • サイトポリシー
Copyright(c) 2014 masakazu-kakuma. All rights Reserved.